ホームニュース一覧第478号(2025/3/14発行)CSR 2選
2025.03.21ニッポン上げろ!

第478号(2025/3/14発行)CSR 2選

※この記事は沈下修正の専門家アップコンの社長メルマガ〔ニッポン上げろ!〕のバックナンバーです。
【メールマガジンの新規登録はこちら】



こんにちは!
コンクリートを上げるからアップコンの松藤です。

CSRという言葉をご存知ですか?
厚生労働省では
CSR(Corporate Social Responsibility)は
企業の社会的責任と訳しています。
すなわち企業が社会的存在として果たすべき責任のことです。
と言ってもまだピンときませんね。
さらに厚労省では
CSRとは、企業活動において、
社会的公正や環境などへの配慮を組み込み、
従業員、投資家、地域社会などの利害関係者に対して
責任ある行動をとるとともに、
説明責任を果たしていくことを求める考え方、といっています。
なんとなくわかってきたでしょうか。
CSRに関しては、
国際標準化機構(International Organization for Standardization)
によって「ISO26000」が定められています。
企業がCSRを果たしていく上では、
ISO26000に示されている「7つの原則」を
念頭に行動することが求められます。

7つの原則とは

(1)説明責任
企業活動が社会に対して与える影響につき、
十分な説明を行う必要があります。

(2)透明性
経営陣による意思決定や具体的な活動につき、
社会に対して透明性を保つ必要があります。

(3)倫理的な行動
企業活動は、公平・誠実などの倫理観に基づいて行うことが求められます。

(4)ステークホルダーの利害の尊重
株主だけでなく、債権者・取引先・消費者・従業員など、
さまざまな利害関係者(ステークホルダー)に配慮して企業活動を
行うことが求められます。

(5)法の支配の尊重
自国の法令や、自社に適用される他国の法令を遵守する必要があります。

(6)国際行動規範の尊重
法令のみならず、国際的に通用している規範を尊重することが求められます。

(7)人権の尊重
重要・普遍的である人権を尊重することが求められます。

出典:KEIYAKU-WATCH CSRに関する7つの原則
https://keiyaku-watch.jp/media/kisochishiki/csr-kaisetsu/


どうでしょうか?
少しはCSRについて理解が深まってきたでしょうか?

アップコンもCSRの一環として様々な取り組みを行っています。
その内、最近の取組みについて2つご紹介します。

1.コアラ病院からお礼の手紙を頂きました。

社長メルマガ「ニッポン上げろ!」第467号でも紹介しました
アップコンが行うコアラ病院への寄付に対して
コアラ病院から Thank you のお手紙とコアラの写真を頂きました。
これからもアップコンはコアラの保護に協力していきます。

2.東京都市大学ラグビー部に寄付しました。

大学での勉学とラグビー部の活動が両立できるように、
ラグビー部へ寄付させていただきました。
先日、大学関係者の方々とラグビー部の選手がアップコンオフィスを
訪問されました。
東京都市大学ラグビー部は理工系リーグ1部で活躍しています。
5月にはラグビー部の選手と一緒に東京都市大学のグランドで
タグラグビーを社員みんなで行う予定です。

その他にもアップコンでは社会へ貢献できるよう
様々な取り組みを行っています。
今後もみなさまへその報告をお伝えしていきたいと思っています。

カテゴリー