こんばんは。コンクリートを上げるから”アップコン“のココロです。
早いもので、もう来週は12月なんですね。この前まで暑い暑い夏だったのに。。何だか、この時期になると、気持ちも忙しなくなってきますが、今年最後の1ヶ月、元気に過ごしましょう
先週紹介した、住宅の施工風景の続きです。。
埼玉県内某所。軟弱地盤が原因で沈下した家で、最大沈下は、約120ミリほどありました。畑の真ん中に建てられた家だったのですが、昔水路があった場所だったらしいよ。
畑の真ん中だけあって、周りの景色は良さそうですね。
先週も紹介したとおり、まず軟弱地盤を圧密強化し改良する工事をしてから、沈下した住宅をグイグイグイっと持ち上げました。
ここも、床下に潜って施工しました。住宅の下に潜るのは、わりと細身な技術くんたちです。
畑、水路、、このように水に関わる場所は、地盤が軟弱な可能性が高いんです。日本は、このような場所は沢山あるんだよね~。。
最近、地震の影響もあり、日本のどこが軟弱地盤なのか、調べやすくなりました。自分の住んでいる場所、働いている場所が、軟弱地盤の可能性が高い所ならば、その上に建っている建物がどうなっているか、一度じっくり見てみて下さい。
住宅ならば、「サッシやドアが上手く閉まらない」「部屋に居て違和感がある(居心地が悪い)」「壁に亀裂がある」
工場・倉庫・店舗等ならば、「機械は正常なのに、精密部品が上手く仕上がらない」「ラックや商品棚が傾いている」「買い物カートが手を離すと勝手に転がる」 などなど。
このようなことでお困りであれば、一度アップコンにご相談下さい。