ホームニュース一覧京都府内にある某店舗の沈下修正工事
2006.11.29旧ブログ

京都府内にある某店舗の沈下修正工事

こんにちは。コンクリートを上げるから”アップコン“のココロです。

4連休(先週金曜日有給を取った人に限る)が終わり、もう週半ば。毎年のことではありますが、勤労感謝の日を過ぎると、あっという間に年末を迎えます。 今年もあとわずかだなあ・・。。

ところで勤労感謝の日って、何に感謝する日なのだろうか 毎年不思議に思いながら、でも休めるからいいかっって深く考えずにいつも過ごしていました。 ま、こんな話はいいですね

週半ば・・と言えば、今週はまだブログを更新していなかったので、何か紹介できる現場はないかと、写真をあれこれと探してみました。。

あったあった 

1

・・・んんっ これが現場の写真???

・・・・・ そうです。休憩の合間を見て、ある作業を行っている写真です。 さあて、みんなで座り込んで、何をしているのでしょうか。。

この現場は、某店舗。。 昔田んぼがあった場所に建てられたお店なのですが、地盤が軟弱なために、床が下がってしまったという現場です。

最大約80ミリ沈下。施工面積は、約2400㎡。営業中の店舗の為、施工は営業閉店中の夜間にさせて頂きました。

写真は何をしているかというと・・、削孔した孔を仮に塞ぐ為の蓋を準備しているところです。蓋ってプラスチックでできていたのですが、その蓋についているシールをみんなで剥がしたんだって。 施工面積が大きかったので、削孔した孔もいっぱい 施工は10日間(夜間のみ)させて頂いたのですが、施工の為に削孔した孔が、次の日の営業中、来店したお客様の靴に引っかからないようにする為です。

もちろん、全ての施工が終わった後は、これらの孔は無収縮モルタルで塞ぐ作業もさせて頂きました。

2・・・最大約80ミリ沈下していた、約2400㎡もある床。10日間って、すご~~く短い工期なのでは??

・・・・・実は、この現場は、1号、2号のアップコン号で施工させて頂きました。後半には3号のアップコン号も駆けつけて。1台で施工するのとは違い、3台施工だと技術くん達も3倍必要。み~~んなで一丸となって施工させて頂きました。

・・・アップコンは、超短時間で施工可能!っていうけれども、どれ位短工期なの?

・・・・・アップコンのカタログにも掲載されていますが、施工面積100㎡、スラブ厚250ミリ、平均沈下量-20ミリの場合、7時間で施工可能と、一般的には説明しています。但し、これは、アップコン号1台の場合。。2台、、3台、、、とアップコン号を増やせば、より短工期になります。

沈下状況、床下の空隙、地盤の軟弱などなど、状況により施工期間も違ってきますので、お困りな方は、まずはアップコンの営業マンにお尋ね下さい。