※この記事は沈下修正の専門家アップコンの社長メルマガ
〔ニッポン上げろ!〕のバックナンバーです。
第191号(2022/6/21発行)
今日は夏至、だけど・・・。
こんにちは! コンクリートを上げるからアップコンの松藤です。 今日の東京の日の出は午前4時25分でした。 そして日の入りは19時00分です。 今日は一年で最も昼の長い日、夏至です。 天気が良ければ14時間35分も明るい時間が続きます。 オーストラリアにいた頃、 シドニーは南半球にあるので季節はちょうど逆になるのですが 12月はサマータイムもあって普通にゴルフを2ラウンドやっていました。 日本でもサマータイムは時々話題になりますね。 さて、こんなに昼の長い時期にもかかわらず、 短い夜の楽しみも2022年の6月にはあります。 「惑星直列」 6月中旬から下旬は、明け方の空に太陽系の惑星が勢ぞろいして見えるそうです。 小学校の頃勉強しましたよね。 「水金地火木土天海冥」 水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星(準惑星) の全惑星が見えるそうです。 日の出前に南の空に月があり、 そこから東の地平線に向かって 土星、海王星、木星、火星、天王星、金星、水星が並びます。 https://www.gizmodo.jp/amp/2022/06/planets-in-series.html GIZMODO(ギズモード) ![]() ![]() |
![]() ![]() 今回のチャンスを逃すと、次回は2040年だそうです。 天体のニュースは将来のことも予測付くからうらやましいです。 世界中で昔から神話とともに天体の活動は語られてきています。 天体の活動を知ることは重要な事項でした。 長年積み上げられてきた知識が人類を宇宙へも送れるようになってきました。 一方、アップコンが関わっている地盤についてはどうでしょうか? 一昨日の19日、石川県能登地方で震度6弱の地震が観測されました。 そして昨日も今日も、震度3~4の地震が観測されています。 2007年3月に能登半島地震(震度6強)が発生しました。 時々ニュースで30年以内に大地震の発生する確率は80%などと言っています。 次回の惑星直列は2040年とピンポイントで発表されています。 次の大地震はいつ起こるのでしょうか? 私たちは不安の中で生活しています。 宇宙旅行もいいけれど私たちには安心して暮らせる日常の方がもっと大事です。 多くの天文学者が地道に研究活動を行ってきた結果、 私たちは今日を夏至と呼び、惑星直列と言う天体ショーを観察することができます。 残念ながら地盤に関しての研究は まだまだこれからなのかなと言う感じです。 アップコンは地震や軟弱地盤で沈下した床や建物を修正しています。 地盤に少しでも携わっている以上 安心して暮らせる日常を少しでも提供できるように これからも研究開発を続けていきます。 |