こんにちは。コンクリートを上げるから”アップコン“のココロです。
ここのところ、アップコンはイベント続き。展示会に出展していたことは、先日ブログで紹介しましたが、その前後や合間に取材を受けたり、はたまた会社の行事があったり・・。何だか、とても活気のある日々を過ごしています。
その詳細は、また今度紹介しますね。
そんな中、技術くんたちは技術くんたちで、トラックに乗って日本中駆け回っており、施工やったり調査にでかけたり、その報告も沢山たまっているのですが、ブログでは1つずつわかり易く紹介していきたいと思います。
今日はその1つ。都内にある某マンション駐車場の工事の様子を紹介します。
よ~しっ!削孔するぞっ!!
「今日は、僕が注入させて頂きますっ!」
そう、この現場は、t田さんの注入デビューの現場だったのです。元?(今も・・)教育係のy利さんは、削孔したりしながら、t田さんを暖かくフォローしていたとのこと。
(左上は、削孔しているy利さんです。)
ここの現場取材をしてくれたのは、h美さん。2月からアップコンで仕事をスタートして、早1ヶ月半。住宅の現場は見学したことがあったものの、それ以外の現場はアップコンのある川崎市から遠く、なかなか機会がなかったのですが、この現場は都内だったので、勉強も兼ねてブログ取材に行ってもらいました。
「住宅のまた違った現場で、すご~く勉強になりました 技術くんたちのチームワークが良くって、羨ましかったな。現場に向かうとき、トラックに乗せてもらったのですが、技術くんたちのトラック移動の大変さがよ~くわかりました。」
ISOの一環で、アップコンでは施工後、お客様に(任意で)アンケートに答えて頂いているのですが、y美さんが言っていた、”アップコンの施工現場のチームワーク”は、お客様からの感想文にも良く書かれていることなのです。
ちなみに、この現場は、軟弱地盤が原因で、マンション駐車場のスロープ部が沈下(最大40ミリ)していたため、短時間で修正できるアップコンに施工依頼があったもの。沈下だけでなく、床下に空隙もみられたので、空隙充填と地盤を圧密強化する地盤改良もさせて頂き、全部で、1日で完了しました。