こんにちは。コンクリートを上げるから”アップコン“のココロです。
環境にやさしいアップコン工法。以前ブログで、更に”環境に重視した企業”を目指し、ISO 14001の取得に向けて、勉強を開始することにしたことを報告しました。
先週その勉強会をしました
環境に影響を与える可能性のある原因や、その原因によってどのような環境への影響があるかなどを考え、アップコンにとっての「環境にやさしい行動のしくみ」を構築し運営するのが、ISO 14001であるという切り口から、講義はスタート。
講義は以前同様、専門のコンサルの方にして頂きました。
現在、施工に調査にと忙しく、どうしても予定を調整できず、技術くんが数名参加できませんでしたが、それでも、ほぼ全員事務所に集合。昨年、狭い事務所から広い事務所に引っ越してきたばかりなのに、事務所にある机や椅子はほぼ満杯。
一通り、ISO 14001についての規格要求事項を学んだ後、グループ演習を行ないました。
監査の場面を想定した演習で、いくつか例題があり、その内容について、適合か不適合かをグループ毎にディスカッション。グループ毎にあーだこーだと、、み~んな真剣です。
その後発表。例題によっては、複数の角度からの回答があったりと、楽しみながら、勉強していきました。
環境について考えると、ホントに色々あります。アップコンに合った環境マネジメントシステムを構築していけるよう、これからも更に環境について勉強していきたいと思っています。
アップコンのホームページ