こんにちは。コンクリートを上げるから “アップコン” のココロです。
先週、アップコンのある川崎市でも桜が満開になりました。。たくさん咲いている花を眺めていると、春だなあ・・・と思う今日この頃。
今日から4月スタートです。心機一転、仕事に○○に、幸せになるように日々楽しく過ごしましょう
そのスタートの日、今日アップコンに、新しい仲間がやってきました “フレッシュ“で“若く“、昨日まで学生だった二人。 そう、アップコンにとっては第2期生となる新入社員でっす
。
アップコンらしくアットホームに、今日事務所に出勤している社員全員でこの若き新入社員を歓迎しました。
♪グイグイグイっと持ち上げる しずんだ地面のすきまから グイグイグイっと持ち上げる あんしんかんぺきアップコン♪
これは、アップコン君が歌っている、アップコン劇場でお馴染みの曲です。云わば、アップコンのテーマ曲とでもいいましょうか。。 この曲を事務所内に流しながら、全員拍手で、新入社員をお出迎えしました。
(宜しければ、ここをクリックして下さい。この曲聴くことができますよ^^。)
司会 / 進行役は、今やマーケティングの華
であるh美さんです。しっかりね
まずはm社長の挨拶から・・。
”アップコンの自慢”をお話すると、”先輩がとても良く後輩の面倒を見る”ということです。学生から急には社会人に変わることはできません。先輩がやっていることの良いところを真似をして、一年経った今頃に立派な社会人になっているよう、健康に注意しながら、頑張って下さい。”
次に、役員を代表して・・。
”相撲界において”心・技・体”という言葉を使います。精神的に強く、技術があり、健康であること。これが抜群に備わってないと横綱になれない。。 サラリーマンも社会人も同じことです。特に、アップコンの技術部は技術力を求められます。また、技術部は体が資本になってくる。自己管理をしっかりとし、一日も早く会社に溶け込んで活躍してほしい。それが、会社が伸びることにもなります。”
次に、技術部長のy岡さんから・・。
”これから言う2つのことを毎日行ってください。①「あいさつ」: 社会人にとってはとても大切なこと。元気良く大きな声で挨拶できる人は仕事ができることにもつながります。 ②「先輩に聞く」: 毎日1つ以上、何でも良いので先輩に聞いてください。幸いなことに、二人の1つしか違わない先輩は沢山います。聞きやすい環境にあると思うので、ドンドン質問して成長して下さい。一緒に頑張ろう!”
このような新入社員二人への”熱いメッセージ
”の後、二人から挨拶してもらいました。
・・・
・・・
k谷くん: 学生気分を切り替えて、早く会社の役に立ちたいと思います。
y本くん: 技術ゼロなので、先輩の姿を見て、勉強して頑張ろうと思っています。
・・・
・・・
二人ともビシっと決まってました。 これからアップコンで頑張って下さい。
↓↓↓次に、先輩社員からも”熱いメッセージ
“がありました。↓↓↓
k口さん: 早速だが、4月の施工予定はビッシリです。現場では先輩社員から怒られることもあると思う。それは危険なこと、良くないことを教えられているとき。しっかり聞いて仕事を覚えてほしい。また一人目標とする先輩を持つことも大切。その人のマネをすることで、早く成長できると思います。
w見さん: 今日から大人。成人式の大人ではなく、一般常識のある社会に出た大人です。自分で働いたお金で、親孝行できるよう頑張って下さい。
m木さん: アップコンは日本に一社しかない会社。誇りを持って仕事をしてほしい。また自分自身に責任を持つことは、他の人から信頼を得ることにもなります。
s家さん: 社会人になることは人の役にたつことができるということ。アップコンの仕事は、お客様に喜ばれる人の役に立つ仕事です。誇りを持って仕事をしてほしい。
ビシビシビシビシっとした、
熱いメッセージ
、ありがとうございました
入社式後、全員でアットホームに机を囲んで”座談会”と称し、お茶とお菓子を頂きました。
お茶(桜湯)とお菓子(お干菓子)を頂きながら、和気藹々とみんなで話しをしました。
ちなみに・・、
桜湯: お祝いの席で飲まれるもの。お茶だと「茶を濁す」ことからその場だけ取り繕ってごまかすことから、祝いの席では代わりに桜湯を飲む風習があるのだとか・・。
お干菓子: 風味が独特なものがあり、その舌触りのよさと程よい甘みは「打ち物」にはかかせないものだとか・・。
”座談会”のあと、今やアップコンの恒例行事になりました溝の口神社へ、新入社員の安全祈願をしに参拝にいきました。
白装束??
いえいえ、これは”ご祈祷着”というそうです^^; m社長と新入社員の二人は、この”ご祈祷着”を見にまとい、神社の中へ。
今後の安全祈願と、”イヤサカ”をご祈祷して頂きました。
”イヤサカ”とは : ”弥栄” とても栄える という意味。”弥” は、現代用語で言うと、とてもという意味の”超”になるそうです。 へえええええ。。
溝の口神社からの帰り道・・。
KSPの桜も満開 アップコンの、ある春の良き一日でした。
コンクリート床スラブ沈下修正工法「アップコン」のホームページ