こんにちは。コンクリートを上げるから”アップコン“のココロです。
ある日の出来事。アップコンに、こんなお電話がありました。
「川崎市の○○と申します。○○○工業高校より、「アップコンの技術に大変興味があります。授業の一環で是非その技術を教えて頂きたいので、是非訪問したい。」と依頼がありました。突然なのですが、○月○日に訪問しても宜しいでしょうか。」
突然の申し出に、ビックリ。なんでも、耐震構造の研究をしている学生さん達だとか。m社長に報告したところ、「アップコンの技術が学生さんたちの勉強のお役に立てるのであれば、是非お越し頂くよう伝えて下さい。」
・・・このようなこやり取りがあり、アップコンに、工業高校の先生と学生さんたちがやって来ました
アップコン工法の概略を理解してもらうために、アップコン工法がわかり易く紹介されている”こんな時はアップコン!編”のアニメーションを見て頂きました。
次に、特殊ウレタン樹脂。
まずは、カップの中で材料(ポリオールとイソシアネート)を攪拌させ、フリーの状態で発泡する様子を見てもらいました。
↓↓↓そして、展示会で使用しているデモ器に、60キロある重りを乗せ、特殊ウレタン樹脂の発泡圧力でグイグイグイっと持ち上がる様子を見ていただきました。
一斉にシャッターが押され、「これはすごいな。動画で撮ればよかったなあ。。」という声も。
【デモの仕組みはこんな感じ。。】
【実物をご覧になりたい方は、9月に出展する国際物流総合展でも披露する予定なので、是非足をお運び下さいませ。】
デモの後はm社長が、特殊ウレタン樹脂や施工現場の説明などを、パワーポイントや映像・写真を使いながら説明。。
先生や学生さんたちは、熱心にメモを取られていました。
お越しいただきました、先生、学生のみなさん、ありがとうございました。アップコン工法はいかがでしたでしょうか。ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
アップコンは、川崎市や神奈川県が主催している表彰制度にチャレンジし、「かわさき企業家オーディション」で入賞、「かながわビジネスオーディション」で奨励賞授賞、「かながわ”キラリ”チャレンジャー大賞」にて大賞授賞、など、様々な賞を授賞してきました。
今回、工業高校の学生のみなさんがアップコンに来てくれたキッカケは、実は、これなんです。
市の担当者の方が、特殊技術を日本全国に展開している企業として、アップコンを各種企業様だけでなく、市内県内にある学校関係者の方にも、アピールして下さっているとのこと。
担当者の方も、この度は大変お世話になり、ありがとうございました。 今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
コンクリート床スラブ沈下修正工法「アップコン」のホームページ