こんにちは。コンクリートを上げるから”アップコン“のココロです。
今年の桜見物は期間が長くて、良いですね。アップコンのある川崎市も、真っ盛りです。
桜が咲く少し前に施工させて頂きました現場を、紹介します。
千葉県内にある不同沈下した住宅です。
しっかりとビニールで養生させて頂きました台所の床下収納庫から、床下に入らせて頂き、作業させて頂きました。
最大沈下75ミリ、施工トラック1台で、4日間で施工させて頂きました。
お客様との出会いは、昨年のこと。お客様がインターネットでアップコンのホームページを見つけて下さり、お問合せをして下さったことがキッカケです。
アップコンは、床下で作業させて頂きます(※1)ので、施工中はお客様に普段通り生活して頂けます。
荷物を移動しなければならない、引越しをしなければならないなどといった理由で、修正を諦めていたお客様が、アップコンを知って、お問合せをして下さる・・といったケースもしばしばあります。
不同沈下でお悩みの方、まずは、お気軽にアップコンにお問合せ下さい。
不同沈下修正をした現場。
現場の状況により、施工させて頂く前に、お客様に配管の露出をお願いさせて頂くことがあります。今回もその作業をお願いし、施工前に予め配管を切らせて頂きました(※2)。
(← 施工後に撮影した写真。) 不同沈下修正工事をさせて頂いたことにより、生じた切り口のずれがおわかりになるかと思います。
【※1 床下の状況により異なります。 ※2 アップコンでの施工終了後は、しっかりと配管の現状復帰をして頂きました。 】
◎ アップコン工法とは ◎
不同沈下で傾いた住宅の基礎下に特殊ウレタン樹脂を注入し、樹脂の発泡圧力で沈んだ住宅を元に戻す工法です。お客様に普段通り生活して頂きながら、超短時間で修正します。
※住宅の他、工場、倉庫、店舗、学校などのコンクリート床沈下修正工事もします。詳しくは、コンクリート床スラブ沈下修正工法「アップコン」のホームページをご覧下さい。
◎ アップコンは、”コンクリート版沈下修正工法“で NETISに登録しています ◎
道路・橋の踏み掛け版・空港エプロンなど、何かお困りなことがございましたら、お気軽にご相談下さい。【NETIS (KT-080008-A)に登録】【アップコンフリーコール: 0800-123-0120】