こんにちは。コンクリートを上げるから”アップコン“のココロです。
先日、神奈川県のある担当者の方から、こんな連絡を頂きました。
「かながわ”キラリ”チャレンジャー大賞を受賞し、成長していて、毎年新卒採用をしておられるアップコンさんにお願いがあって連絡しました。『新技術と起業』を履修している横浜国大の学生に、講演をして頂けませんか?」
そして昨日、m社長と技術くんが、その講演をしに、横浜国立大学に行ってきました。
講演に参加した企業は、アップコンの他、株式会社メビウスと、アップコンと一緒に かながわ”キラリ”チャレンジャー大賞を受賞した、株式会社チップワンストップ です。
”ベンチャーを立ち上げるマインドを持った学生を育てたいと思っています。自分のやっている研究が世の中で何の役に立つのか、よく考えながら聴いて下さい。ベンチャーにとって、『資金調達』 『販路開拓』 『人材確保』が大切な要素。今日は主に、『人材確保』について語っていただきます。この講演を通して、ベンチャー企業を身近に感じてください。”
主催者様からこのような開催挨拶があった後、先頭バッターのアップコンから講演が始まりました。
自社の魅力ややりがい、求める人材など、m社長が、TBSで紹介された「夢の扉」の映像を見せながら、熱烈にトーク。
※この内容は、社長ブログ ベンチャー力発信トークライブ をご覧下さい。
その後、他2社 社長の熱烈トーク。。 聴衆している学生さんたちも、真剣にメモを取りながら聞いていました。
この後、各社社長と社員がパネリストになり、入社動機や働きがいを語ったり、学生さん達からの質問に答えるパネルディスカッションがありました。
アップコンからは、地盤工学会の学会で発表したりなど、今大活躍中の技術くんが参加。
会社説明会に参加して面白いと思いましたし、元々興味があった研究・開発をやらせてもらえる会社だと思って選びました。
仕事のやりがいは?
自分が何かやってどうにかすることです。施工なども経験に頼ることが多いが、それをどうやったら何でもできるようになるだろう・・。データ集めや実験をしたりなど、非常にやりがいがあります。また、当社は良い意味でアットホーム。仲良いからこそ先輩とも言い合えたりします。そんなところが、当社の良いところだと思います。
将来はどうなりたいですか?
資格をどんどん取って良い会社なので、その後どうするかは、社長とも相談ですが^^; 他にも何でも手がけていけたらいいなと思います。
他2社からも、社員の方がパネルディスカッションをされ、どんな気持ち(モチベーション)を持って仕事をしているか、聴くことができ、大変勉強になりました。ベンチャーに興味を持っている学生のみなさんにも、何か心に残る講演ではなかったかと思います。
講演を聴いていただきました学生のみなさん、ありがとうございました。また、県や大学のご関係者のみなさま、お世話になりました。
横浜国立大学。。初めて中に入らせて頂きましたが、とにかく広~~い構内。横浜駅からタクシーで行ったのですが、タクシーに乗ったまま、正門から中へ入ったのですが、かなり奥までずずずずぃっっっと進ました。 元々はゴルフ場だった場所とか。時折、その名残(池など)も点在していました。
◎ アップコン工法とは ◎
沈んだコンクリート床の下に特殊ウレタン樹脂を注入し、樹脂の発泡圧力で沈んだ床を元に戻す工法です。床の沈下やたわみを、業務を止めずに超短時間で修正します。
※ 詳しくは、コンクリート床スラブ沈下修正工法「アップコン」のホームページをご覧下さい。
◎ アップコンは、”コンクリート版沈下修正工法“で NETISに登録しています ◎
道路・橋の踏み掛け版・空港エプロンなど、何かお困りなことがございましたら、お気軽にご相談下さい。【NETIS (KT-080008-A)に登録】【アップコンフリーコール: 0800-123-0120】