こんにちは。 コンクリートを上げるから “アップコン” のココロです。
今日から7月。 年明けから数えて、折り返しの地点です。
1年なんて、あっという間ですね^^;
去る6月18日、アップコンは創立10周年を迎えました。
セミナーを開催する旨は、何度かブログで紹介していましたが、その報告の前に・・。
====================
この節目の記念すべき年。。。
実は、大分前から創立記念の企画案を、スタッフからヒアリング。
● 多摩川でゴミ拾い! ● みんなでバーベキュー! ● 社休 ● 幻冬舎に協力してもらう何らかの会 ● 旅行 ● 富士山登山 ● ヨガ教室 ● 土木建築系の工場見学
・・・などなど、様々な意見がありました。
そして、「何らかセミナーなどどうか。。」という意見もあり、結局この意見が採用されることになりました。
日経BP社の方に協力を要請し、様々なパターンのセミナー案を出して頂き、
セミナーにおいて、一番関心度の高い「地盤」を含んだ、住宅に関するセミナーをすることに決定。
また、日頃大変お世話になっている、地盤コンサルタントの高安氏にも協力を頂き、
『日経ホームビルダー主催 工務店向け実践セミナー 2013
巨大地震・液状化・不同沈下に備える
地盤トラブル解決のための実践セミナー』
を開催する運びとなりました。
====================
場所は、銀座フェニックスホール。
14:30開始前には、会場は満席になりました。
この日、セミナーに参加頂いた方は、およそ160名。
アップコンの記念式典でもあるセミナー。
会場後ろで、スタッフもスタンバイ。
日経BP社インフラ総合研究所 上席研究員 安達 功氏の挨拶から・・。
「住宅業界でかねてより皆様がご関心のある、又東日本大震災後、更に関心が高まっている『地盤トラブル解決』のためのテーマということで、このセミナーを進めていきたいと思います。
またアップコン株式会社が、創立10周年記念に、ユーザーの皆様に記念になることをやりたいということから、今回はスポンサー料を頂いています。」
そして、安達氏による
●「対震・地震最前線」 ~事前対策偏重からリカバリー含めた総合対策へ~ の講演からスタート。
次に、地盤コンサルタントの高安 正道氏による
● 「地盤の見分け方を知る」 ~土地・地盤に発生するトラブル~
3人目に、m社長の登場。
●「沈下修正工法を知る」 ~発生したトラブルを回復させるには~
の順番で、講演がありました。
《m社長のコメント(一部抜粋)》
震災の後、当社には多くの問合せがありました。
自分の家が下がった!
どうしていいかわからない!
直せるのか?
みなさん、特に一般の方は、その修正方法を知らない。また、大手ハウスメーカーや設計事務所の担当の方からもお問い合わせを頂きましたが、同じようにご存知ない方が多かったのです。
来てくれ! 見てくれ! 教えてくれ!!
このような問合せが多くありました。
住宅の沈下修正には、どんな工法があるのか?
さわりだけでも良いので、このセミナーを機会に知って頂きたいと思い、今からその内容を説明します。
((※この講演のレポートは、日経ホームビルダー 9月号に掲載されますので、お楽しみに。。。))
最後に、3名によるパネルディスカッションが行われ、終了。
アンケート調査を行ったところ、貴重なご意見も多く頂きました。
今回は、アップコンの創立10周年を記念してのイベント(セミナー)でしたが、頂いた貴重な意見も、今後の参考にさせて頂きたいと思っています。
=============== セミナー終了後 =================
みんなで、銀座にある「グルメドクターイタリアン」に移動。
●m社長の挨拶から:
本日はアップコンの創立10周年の日。
この食事会は、次の10年のスタートの食事会です。
この工法は、以前建築関係の仕事をしていた時に出合った工法。
維持補修をする技術として、全国に広めたいと思ったのがキッカケでした。
次の10年も同じです。環境に安全であり、CO2削減率も従来のコンクリート打換えと比較して90%以上も削減している。この有利な技術をもっと広めたいと思います。
このアップコン工法はエコな工法。環境を重視した工法は、今や当たり前になっています。
しかしこの工法が10年続くことはないとも思っている。その為には、新しい工法を開発して世に普及させ、第一人者になって世界に広めていくことが大切とも考えています。
ここにいるメンバーは、今後のアップコンの10年を支える人たち。
これからも、頑張ってやっていきたいと思う。
●役員の挨拶から:
アップコンの10年は決して順調だった訳ではない。しかし社長の高い情熱によって、この10周年を迎えたと思っています。今は1つの通過点。経営基盤をつくるには、社員みなさんの協力が必要です。これからの10年、頑張っていきましょう!
乾杯を行い、和やかに食事会をしました。
忘年会など、いつもはもっと気軽に入店できる居酒屋が多い中、今回は特別に、イタリアンコースによる食事会となりました。たまには、着席して落ち着いて食事をするのも、新鮮で良かったです。
最後は、恒例の締めで・・。
これからの10年、アップコンをどうぞ宜しくお願いします。
★☆★ コンクリート床沈下修正工法 アップコン ★☆★
沈んだコンクリート床の下に特殊ウレタン樹脂を注入し、樹脂の発泡圧力で沈んだ床を元に戻す工法です。床の沈下やたわみを、業務を止めずに超短時間で修正します。
不同沈下した住宅や、工場・倉庫・店舗等の沈んだ土間コンクリートなど。避難場所にもなる学校の教室や体育館の床も、短工期で修正します。